スキップしてメイン コンテンツに移動

ギラヴァンツ北九州、ホームで奈良クラブに逆転勝利


616日、ミクニワールドスタジアム北九州で行われたギラヴァンツ北九州対奈良クラブの試合は、2-1でギラヴァンツ北九州の逆転勝利となりました。

 立ち上がりから北九州がペースを握る展開でしたが、26分にセットプレーから失点。そこから若干北九州の勢いが落ちたと思われましたが、岡野凜平選手のCKに永井龍選手がしっかりと合わせて同点に。試合を振り出しに戻して前半を終えました。

 後半の入りは奈良有利だったが、61分、田中悠也選手から牛之濵拓選手に繋いだボールを最後永井選手が決め北九州が逆転。試合終盤の奈良の攻撃をしのぎ切った北九州はミクスタで嬉しい勝ち星を手にしました。



 この試合、永井選手は2得点の活躍。セットプレーの得点も見事でしたが、2点目は起点となった田中選手の素早い判断とスローイングの質、相手を2人かわした牛之濵選手の巧さ、走りこんで来た永井選手とカウンターの流れ全てが爽快且つ見応えがありました。
これまで守備などでも献身的なプレーで多くの役割をこなしてきた永井選手ですが、チーム力アップと共に永井選手の得点シーンもどんどん増えていくことを期待したいです。

 


ギラヴァンツ北九州はこの勝利でリーグ戦で5試合負けなし。天皇杯でも負けていません(公式記録上天皇杯2回戦アウェー新潟戦は引き分け)。チームが成長しているのを感じます。

そしてやっぱりホームで勝つのは大切ですね。ミクスタの雰囲気は本当に良かったです。

試合後会見でも選手達を讃え、労った増本浩平監督。締めの言葉は

「でも慢心はせずに。僕達は60位からのスタートなんだから。」




※井澤春輝選手、官澤琉汰選手八幡東区長訪問記事はこちらから


試合後選手コメント


■山脇樺織選手

僕がこのチームに入ってから初めての逆転勝ちですごい嬉しいですし、逆転出来るチームになってきたんだなというのは感じるんで、そこで少しでも貢献出来たのは良かったのかなとは思います。ですがまだまだこれからです。

 試合に出ることで経験を積めていて、試合勘とかも分かってきたので、それを90分通してもっともっとクオリティを上げていくということもありますけど、自分自身色んな事を出来るようになってきているので、その中でもっと特徴のあるプレーを出していけたらいいと思います。

---開幕からしばらく左サイドで作っていくことが多かったと思います

最近は増本監督が右サイドに預けろという風にベンチからも言って下さっているので、そこは僕の長所である攻撃的な面を出せて来てるのかなと思います。あとはクオリティを上げて、いかに得点に繋げていくかっていうのがこれからもっともっと上げていかないといけない所だと思います。

 (岡野選手との連携は)やっぱりいて欲しい所にいる、だいたいこの辺にいるだろうというところにいてくれる。そこは凜平の能力だったりと思うので、もっと他の選手とも繋がって、右サイドの攻撃を活かしたいです。

---次戦に向けて

 次勝ったら多分6位くらいまで近付ける可能性もありますし大事な試合ですが、まずは目の前の試合に勝つというところに立ち返って、しっかりやっていきたいと思います。




このブログの人気の投稿

J3優勝に向かって2025ギラヴァンツ北九州始動

  サッカー J3 ギラヴァンツ北九州が 1 月 11 日、新門司球技場で全体練習を開始しました。 この冬一番の冷え込みが続く中、約 100 人もの熱心なファンやサポーターが新チームをいち早く確認しようと見学に訪れていました。   練習開始前には毎年恒例の甲宗八幡宮によるグラウンドの安全祈願が行われ、その後選手達はランニングや体幹トレーニング、ボール回しなどを行い、まずはウォーミングアップとチーム全員の初顔合わせといった内容の全体練習を終えました。   チームはこの後 12 日に北九州ソレイユホールで新体制発表会を開催し、 16 日から 21 日まで島原復興アリーナでキャンプを行います。キャンプ期間中の 17 日にギラヴァンツ北九州 U-18 と、 21 日に三菱重工長崎 SC とトレーニングマッチを予定しています。 練習後コメント (※増本監督、永井選手、町田選手は囲み会見) ◆増本浩平監督 みんなモチベーション高く来てくれてますし、コンディションもいい状態で集まってくれたので、すごく充実したトレーニングが出来たと思います。 (ミーティングでは)クラブの方針とかを含めて社長とスポーツダイレクターから選手に向けてギラヴァンツ北九州ってこういうクラブですよというところは話してもらいました。 僕自身がミーティングより早くグラウンドに出たいというのがあったので、僕からひと言だけ言ったのは、こうあるべきみたいなところはなくして、柔軟性をもってやって欲しいというのを伝えました。 --今シーズンはどんなサッカーを展開したい? やってきたことには自信を持って欲しいと思うので、そこにプラスしてどういうことをしていくかというところだと思うんですけど、やはりアタックの部分でもう少し得点を取らなくてはいけないというのがあったし、それが出来てればというのがあったと思うんで、そこは伸ばしつつ、守備の所は最後の方ちょっと失点が増えてしまったので、そうならないように、去年の反省を活かした上で更にプラス出来るような形でやっていこうと。 --キャンプでのメニューはどういったものに? やっぱり攻撃の部分は着手していかないといけないと思いますけど、そこばかりやってても守備の所が疎かになってしまうので、全体的にバランス良くやっていく...

ここからが昇格に向けて正念場・ギラヴァンツ北九州今季2度目の連敗

9 月 7 日にミクニワールドスタジアム北九州で行われたギラヴァンツ北九州対 FC 今治の試合は 0-3 で北九州が敗戦。今季2度目の 2 連敗となりました。   アウェー福島で約 4 カ月ぶりの敗戦を喫した北九州。ホームで勝って再び波に乗りたいところでしたが、今治の巧さ、強さと昇格に対する執着に完全に屈した形に。 ミスも目立ちましたが、判断を含めたプレーもワンテンポの遅れているように見え、今治のプレスがかなり効いていたように感じました。   前節アウェー福島で敗戦したとはいえ、それまでは 13 戦不敗と北九州の好調さがメディアなどを通じても周知され、更に小倉北区民感謝デー、ギラヴァンツ北九州持株会・選手会合同企画のこども無料 day といった集客施策とギラフェスの効果もあり、この日の来場者数は 5839 人。多くの来場者が北九州の勝利を願って後押しをしましたが、 3 失点かつ無得点と非常に厳しい結果になりました。 それでも試合終了後のスタジアムの雰囲気は前向きだったと思います。連敗も敗戦もしない方がいいのは当然ですが、リーグ戦残り 11 試合。まだ何も決まっていませんし、正念場はここから。次は首位独走中の大宮とアウェーでの戦いです。 試合後コメント ◆大森真吾選手 --後半途中からの出場でしたが、プレーを振り返ってください (永井)龍君とツートップで点を取りにいくということで入りました。 やりたいことが出来たかというとやれなかったですし、もうちょっと前に張っても良かったかなと思います。ちょっとボールが出てこない感じがしたので受けに行こうとしましたけど、振り返ると逆にそれが良くない方向に働いたかなと思います。 --前半を見ていて感じたことは 相手の圧力でビルドアップがなかなかうまく行ってないなとところはありましたけど、そこは立ち位置で改善できると思いましたし、(矢田)旭君がいいところで前を向いていたんで、そういうところは継続していければ点に繋がる可能性があるかなと思いながら見ていました。 -- 途中出場だと気持ちの作り方も含めて難しい面もあるのでは 難しいですね。僕は今まで先発の方が好きだったんで、あまり途中出場で活躍出来てる感覚がないんで、そこはしっかり打開しなければと思いますし、それで結果を残さないと上にはいけないので。途中から出てもしっかり結...

「北九州はサッカー選手・髙橋大悟として、特別ですね。特別な場所です」ルヴァン杯北九州対町田試合後・髙橋大悟選手コメント

  4 月 17 日のルヴァン杯 2 回戦・ギラヴァンツ北九州対 FC 町田ゼルビア戦終了後の髙橋大悟選手コメントです。 敢えてなるべく実際の言葉を編集しないように文字おこしをしています。大悟選手のキャラクター、しゃべり方を脳内で補完しながら読んでいただけると幸いです。 髙橋大悟選手コメント 良くないことかもしれないけど、ここが決まった時から肋骨折れようが腕折れようが休まずにやってきました。 --ミクスタで試合がしたいという気持ちが強かったですか? それでしかないでしょ。だし、やっぱ皆さんの前でもう一回、形は違えどサッカーしたい、見せたいっていう思いを持ってやってきたんで。 --アウェーですが、ホームに帰って来たような感覚ですか? そうですかね。やっぱりここで大きく、強くさせてもらったんで。どこに行ってもサッカー関係者の人達にも北九州の時の話はしていただけますし、それがあるから今の僕がいるので。言葉にするのは難しいですけど、サッカー選手・髙橋大悟として、特別ですね。特別な場所です。   --北九州時代一緒にやっていた選手も少なくなっています (※この試合の出場メンバーでは)(井澤)春輝とかぐらいですけど、あとまえまえ(前田紘基)と。 まあでも、見てるんで。一緒にやった選手は少なくなりましたけど、このクラブへの思いは何ら変わりません。   --知っているサポーターの方の顔が沢山あったんじゃないですか あー!そうじゃないですかやっぱり。久々に見る顔も嬉しかったし。 --対戦してみて北九州というチームはどうでしたか? バリ強い。北九州バリ強い。バリ上手いみんな。なんすか?クソ強いじゃん。 --離れてからも北九州の試合は見ていますか? あ、見ます見ます。全然見ますよ。 --去年と今年と印象は変わりましたか? んー、まあ人が変わったので。今年で言うと、イージーな負け方はしなくなったかなと。食らいつき方がいいなっていうのは思いますね。 あとやっぱりこのスタジアムの雰囲気っていうのはすごいなって。僕ら自身も失点してからは若干飲み込まれる雰囲気を感じたし、怖いっていう印象を与えられるスタジアムなんで、そこはやっぱりサポーターの皆さんが作る雰囲気…すげえ。 --ここ 3 試合チームは負...